以上のような、要望にお応えします。
記事の作成者
✔️AppleMusic使用歴6年
✔️年間チェックは500曲以上
✔️7個のサブスク使用経験あり
この記事では、そんな私がAppleMusicの
・プレイリストを他のサブスクに送る方法
・注意点
を中心にご紹介します。
最後まで読めば、同じプレイリストが他のサブスクでも聴けるようになりますよ。
プレイリストを他のサブスクに送る方法
今回はApple Musicで作ったプレイリストを、Spotifyへ転送する方法をご紹介します。
Spotify以外にもYouTubeやAmazonなどにも送れるので、複数使ってる人には便利。
使うのはTuneMyMusicとSoundiizという転送サイトです。
どちらも無料で使えるので早速試してみましょう。
TuneMyMusicの場合
まずTuneMyMusicを開いたら、言語を日本語に変えてみましょう。
![国旗を選択](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-16.jpeg)
右上の国旗をタップして
![日本語を選択](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-13.jpeg)
日本国旗を選べばOK。
![早速開始](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-34.jpeg)
早速、開始!をタップ
ソースの選択
![ソーズの選択](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-36.jpeg)
転送元の選択が出るので、AppleMusicをタップ
![アカウントにログイン](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-19.jpeg)
するとログインの要求があるので、あなたのAppleID・パスワードを入力すればOK。
![許可](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-9.jpeg)
あとはアクセスの許可をタップ。
プレイリストの選択・ゴールの選択
![プレイリストを選択](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-42.jpeg)
次にへ転送したいプレイリストを選択します。
今回は2つのプレイリストを転送してみますね。
![ゴールの選択](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-38.jpeg)
次にゴールを選択→Spotifyをタップしたら
![同意する](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-10.jpeg)
同意するをタップします。
もしアクセスを求められれば、あなたのSpotifyアカウントでログインしましょう。
プレイリストを転送
![音楽の転送を開始](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-17.jpeg)
あとは転送予定のプレイリストが一覧で表示されるので、音楽の移動を開始をタップ
転送が完了すれば、上の画面が表示されますよ。
![プレイリスト移行完了](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-3.jpeg)
これでSpotifyでもApple Musicのプレイリストが聴けるようになりました。
ちなみに1度に転送できるのは500曲なので注意。
Soundiizの場合
もしTuneMyMusicで転送エラーが起きた場合のため、もう1つご紹介しますね。
まずSoundiizという転送サイトを開くと
![サインイン](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-6.jpeg)
最初はサインインが求められます。
SNS以外にもGoogleやSpotifyアカウントでもログインできますよ。
音楽サブスクとのリンク
![今すぐ始める](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-33.jpeg)
今すぐ始めるをタップすると
![始めましょう](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-7.jpeg)
最初は音楽サブスクとリンクしてないので、上記の画像が出てくると思います。
始めましょうを選ぶと
![接続状況](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-31.jpeg)
接続解除されましたと表示されるので
AppleMusic・Spotifyの接続をタップしてSoundiizとリンクさせましょう。
![サインイン](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-40.jpeg)
サインインするを選べば、先ほどと同様にAppleID・パスワードを入力すればOK。
![許可](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-1.jpeg)
あとはアクセスの許可をタップ。
![同意する](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-5.jpeg)
Spotifyも同様に同意するをタップしてログインしましょう。
![接続完了](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-4.jpeg)
接続されましたという表示になれば準備OKです。
プレイリストの選択・転送
TOP画面左上の3本線をタップし
![転送](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-39.jpeg)
転送を選びます
![プレイリスト](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-11.jpeg)
次にプレイリストを選択
![転送元を決定](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-8.jpeg)
チェックし終えたら転送元をAppleMusicに。
送りたいプレイリストをチェックしたら確認して続ける
![環境設定を保存する](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-12.jpeg)
そして環境設定を保存するをタップしましょう。
トラックが重複している場合は、その他のオプションで削除することもできます。
![確認](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-14.jpeg)
次に転送するトラックを1つずつ確認します。
要らないトラックはここでチェックを外しておきましょう。
OKなら確認をタップ
![Spotify](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-15.jpeg)
転送先のSpotifyを選べば、自動で転送が開始され
![変換成功](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-41.jpeg)
完了すれば上の画面が表示されますよ。
![プレイリスト移行](https://www.tameblog.site/wp-content/uploads/2022/10/applemusic-playlist-send-2.jpeg)
これでSpotifyでもApple Musicのプレイリストが聴けるようになりました。
TuneMyMusicに比べ、細かい転送設定ができるのは嬉しいですね。
どちらのサイトも事前にアカウントID・パスワードを把握してないとリンクできません。
まずは各サブスクにちゃんとログインできるのか?確かめてみるのがいいですね。
注意点
サブスク未解禁の曲は転送できない
CDで取り込んだサブスク未解禁の曲は転送できません。
ジャニーズ、ハロプロ、ホルモン、山下達郎など探せば意外と多いですね。
転送はしても結果失敗になるので注意。
サブスクが解禁されている曲だけを送るようにしましょう。
送る曲数が多いと時間もかかる
大体40〜50曲で転送が完了するまで数十秒かかっていたので、1000曲単位だと大分時間はかかると思います。
ちなみにTuneMyMusicの無料会員は、一度に500曲までしか送れません。
なので本当に送る必要のあるプレイリストか?確かめてからが良いかと。
有料会員なら制限なく曲を送れるので、転送の時間を短縮したい方は、試してみるのもアリですね。
今日のまとめ
Apple Musicのプレイリストを他サブスクに転送する方法を2つのサイトを使ってご紹介しました。
今回紹介した転送サイトはiOS・Androidに限らず、どちらのスマホでも活用できます。
これから音楽サブスクを変えようか迷っている&複数のサブスクで同じプレイリストを聴きたいなら、今回の転送方法を使ってみて下さい。
最初から同じプレイリストを作る手間が省けるので便利です。
他にもAppleMusicについて詳しく知りたい方は、下の記事を読んでみて下さいね。